top of page

謝茶 体験レッスン

三月も末、今年最後の釣釜で本日は生徒さんがカナダ人のご友人を連れてきてくださるとのことで、特別体験レッスン…のはずが、ご当人が体調不良とのことで急遽キャンセルに。


一番お辛いのはご本人でしょうし、雰囲気だけでも楽しんでいただけたら…と思い、本日の室礼を投稿いたします。


海外の方が来られるということで、

竹一重切花入に和花である錦魚葉椿(キンギョバツバキ)と洋花のデルフィニウムを入れました。


竹は花の四清道にもありますように、

竹の清きを切り 水の清きを盛り 花の清きを入れ 心の清きを楽しむ

と、茶の湯における花とは何かを表すのにうってつけの花器です。


デルフィニウムは和名では大飛燕草(オオヒエンソウ)で、

日本での花言葉は「清明」、

西洋では「新しい機会」と、

今日という日にぴったりでしたので使わせていただきました。


主菓子は二條若狭屋のしだれ桜。


かわいくておいしい、お気に入りの和菓子屋さんです。


今日は残念でしたが、どうかお元気になられ、いつかお会いできる日が来ることを心からお待ちしております。





Comments


bottom of page